レシピ– category –
-
材料は3つだけ!オートミールとピーナッツバターのドロップクッキー
材料は3つだけ。ピーナッツバター・オートミール・卵をボウルに入れてぐるぐると混ぜるだけの簡単レシピ! 小麦粉もバターもベーキングパウダーも不要!グルテンフリーのクッキーです。 「手作りクッキー」というと時間がかかりそうなイメージですが、焼くまでの作業時間は10分以下です。手早く作れば5分でもいけます!(そんなに急ぐ必要もないけど…)。 焼く時間を含めても30分でおいしい手作りクッキーが食べられます。ぜひ作ってみてくださいね。 【レシピ】オートミールとピーナッツバターのドロップクッキー ... -
炊き込みご飯の失敗を克服!調味料・具材の黄金比率は?
炊き込みご飯の失敗というと、ぼんやりとした味になってしまったり、お米に芯が残ってしまったり、反対にべちゃっと水っぽくなってしまったり…色々とあります。 炒め物や汁物と違って、作っている途中に味見ができないので、炊き上がって炊飯器を開ける瞬間までドキドキです。 そんな炊き込みご飯を、誰でも失敗なく簡単においしく作るコツをまとめました。 米と具材の割合は? 具沢山な炊き込みご飯はそれだけで満足度が高いですが、具材の入れすぎは失敗の元。米の重量に対して具材の重量は同量〜半量が適量です... -
料理の味付けがうまくいく!「調味パーセント」とは?
毎日の料理で 「なんだかぼんやりとした味になってしまった…」 「しょっぱすぎた!」 というような味付けの失敗は結構多いと思います。 ちょっとしたコツを知っておくと、そのお悩みが解決できるかもしれません。 調味パーセントを知っていますか? 味の好みは人それぞれ。地域や年代によってもおいしいと感じる味付けは違うかもしれません。 全ての人がちょうど良いと感じる味付けはありませんが、「一般的に好まれる味」という標準値があるのを知っていますか? この標準の味にするための、塩分や糖分の割合を「... -
万能調味料!「へべす塩」の作り方
へべすという柑橘類を知っていますか? へべす(平兵衛酢)は、宮崎県日向市特産の柑橘類で、見た目はカボスやすだちに似ています。 まろやかな酸味が特徴。種は少なく皮が薄くて苦味が控えめなので、調理方法によっては丸ごと食べられます。 レモンサワーのように、お酒に加えて「へべすサワー」にして飲んでも美味しい♪ へべすを餌にして育った「へべすブリ」という宮崎県の特産ブランド魚もいるそうです(食べてみたい…!) 今回の記事では、「へべすを買ってみたけど食べ方や使い方がわからない。」そんな人にぜ... -
フリーズドライスープを使って作る!オートミールの簡単スープご飯風
健康やダイエットに気づかう人たちの間でブームになっているオートミール。最近は、数種類のオートミールが並んでいるスーパーも多いです。 とは言え、オートミール初心者からは など疑問やネガティブな声も聞こえてきます。 私はダイエットに力を入れるようになってから、週に2〜3回はオートミールを食べています。 フリーズドライスープの中でもお気に入りは【無印良品の食べるスープ】です。 手軽で美味しい!無印良品の「食べるスープ」 無印良品の「食べるスープ」シリーズをご存知ですか? お湯を注ぐだけで... -
きゅうりのおいしさを堪能!キューカンバーサンド
きゅうり好きな人にぜひ作って欲しい♪キューカンバーサンド きゅうりのおいしさを最大限に引き出すのはズバリ!サンドイッチです。 英国貴族がパンにきゅうりをはさんだのが始まり サンドイッチの起源はイギリス。英国貴族がバターを塗った食パンにきゅうりをはさんだものだったとか。 キューカンバーサンドは、今でもアフタヌーンティーのメニューの定番です。 作り方はとってもシンプル。ポイントは水分をしっかりと取り除くこと 作り方はシンプルです。塩もみしてギュッと水気を絞ったきゅうりをマヨネーズで和... -
調味料は2つだけ!オイスターポン酢のひき肉焼うどん
ひき肉のコクとうまみがうどんにからむ♪簡単焼うどんレシピ 調味料2つだけでパパッと作れる焼うどんレシピです。オイスターソースのコクとポン酢しょうゆのさっぱりとした味わいがひき肉にしみ込んでとっても美味しいですよ〜! ひき肉を炒める時に、輪切りの唐辛子を加えてピリ辛にしたり、しょうがやニンニクを加えたりお好みでアレンジしてみてください。 ひき肉から脂が大量に出てくる場合は、うどんに絡めた時にベタベタにならないように、調味料を加える前に、キッチンペーパーなどで余分な脂をふき取ってく... -
材料3つで作る!マシュマロとバナナのミルクアイス
夏のおやつにぴったりな簡単レシピ 凍らせる時間を除けば、作業時間は5分程度でさっと作れます。 ミキサーも不要!袋に入れて揉んで凍らせるだけの簡単アイス。マシュマロの主成分のゼラチンとバナナの効果でねっとりとして濃厚な食感♪ うっかり放置して熟れすぎたバナナの使い道にするのもおすすめです(笑)。 冷凍用のチャック付きの袋でもいいですが、わが家では手頃な価格で便利な「食品用ポリ袋(高密度ポリエチレン)」を使っています。冷凍の他にも、湯煎調理などに使える優れものです。 通常のポリ袋は冷凍や... -
夏はこれで乗り切る!変わりそうめんつゆ・簡単アレンジ6選
夏といえばそうめん! つるっとしたのどごしが心地よくて、食欲のない暑い季節にぴったりです♪ (夏にも食欲がなくなったことがない私がむしろ言ってみたいセリフ) 今回の記事は、子供から大人までそうめんを毎日でもおいしく食べられる!「そうめんつゆの簡単アレンジレシピ、おすすめ6選」です。 レシピ動画も作ってみたので、この記事の一番最後にYouTubeのURLを貼っています。そちらも見ていただけたら嬉しいです! ベースは市販のそうめんつゆを使い、身近な食材や調味料を加えるだけでいつもの味とガラッと変... -
【レシピ動画あり】蛇腹きゅうりのさっぱりもずく和え
夏といえばきゅうり!毎年夏はカッパ並みにきゅうりを食べてしまいます。 蛇腹きゅうりの特徴は? 今回のレシピはきゅうりに市販のもずく酢をかけるだけの簡単レシピ!これからの時期にぴったりなさっぱり味で、おつまみにもおすすめ。 同じ野菜、同じ料理でも、切り方を変えるだけで食感や味のなじみ方が変わって、料理の印象がガラッと変わるんです! 蛇腹きゅうりは、きゅうりに斜めに細かい切り込みを入れることで、蛇腹のような食感になるのが特徴です。味しみが良くなり、食感も楽しい切り方です。 いつもと...