MENU
加東英里子
フードコーディネーター/ライター
フードコーディネーター歴15年以上。これまでに1,500本以上のレシピをWebや書籍でご紹介してきました。
料理の基本やちょっとしたコツ・トレンドまで、誰にでもわかりやすく、楽しく伝えるのがモットーです。

母として、毎日のごはん作りに役立つリアルなアイデアもシェアしています。

お仕事のご依頼はX経由でお願いします。

にんじんの大量消費におすすめ。調味料は2つだけ!シンプルな「にんじんしりしり」

  • URLをコピーしました!

にんじんしりしりは沖縄の郷土料理ですが、シンプルな材料と味付けで簡単に作れるので、常備菜として全国的にも定番のおかずになっています。

目次

シンプルな「にんじんしりしり」

器に盛ったにんじんしりしり

にんじん本来のおいしさを味わうために、今回のレシピで使う調味料は、塩としょうゆだけ。
にんじんは塩もみするひと手間でにんじん特有の臭みが抜けて甘味や旨味も増しますよ。

材料(2〜3人分)

にんじん…1本(150g)
塩(にんじん用)…小さじ½

卵…1個
塩(卵用)…ひとつまみ

油…大さじ1
しょうゆ…大さじ½

白炒りごま(お好みで)…適量

作り方

1. にんじんは皮をむいてスライサーで千切りにする。

2. ボウルににんじん、塩(小さじ1/2)を入れてよくもむ。2〜3分ほどおいて水気をしぼる。

塩もみしたにんじん

3. ボウルに卵を割り入れ、塩(ひとつまみ)を加えて混ぜる。

4. フライパンに油を入れて中火で熱し、水気をしぼったにんじんを加えて炒める。全体に火が通ったらにんじんを端によせ、空いたところに卵を入れる。

フライパンで炒めているにんじんとたまご

5. 卵の外側に火が通ってきたら、菜箸で卵の部分を大きくザッと混ぜ、にんじんと炒め合わせる。しょうゆを回し入れて炒め合わせる。

6. 器に盛り、お好みで白炒りごまをふる。

器に盛られたにんじんしりしり

ポイント

・千切りはスライサーを使うと均一な太さに切れるので、食感よく仕上がります。

・にんじんは塩もみするとカサが減って、たっぷり食べられます!にんじんの大量消費にもおすすめのレシピです。

・油はコクのあるごま油を使っていますが、サラダ油でもOKです!

・白炒りごまをふる時には、ごまをつかんでいる指をひねりながらふると(ひねりごま)ごまの香りがしっかりと立ちますよ!

にんじんと卵の組み合わせは美肌効果も抜群ですよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

加東英里子のアバター 加東英里子 フードコーディネーター/ライター

フードコーディネーター歴15年以上。これまでに1,500本以上のレシピをWebや書籍でご紹介してきました。
料理の基本やちょっとしたコツ・トレンドまで、誰にでもわかりやすく、楽しく伝えるのがモットーです。
1児の母として、毎日のごはん作りに役立つリアルなアイデアもシェアしています。

目次