MENU

サーキュレーターと扇風機の違いは?今買うべきおすすめサーキュレーター3選!

  • URLをコピーしました!

夏の暑さ対策には扇風機やエアコンが欠かせないですよね。それに加えてここ数年、家電売り場でサーキュレーターを扱うコーナーをよく見かけるようになりました。

サーキュレーターって…小さい扇風機ですか?
いいえ。ちがいます。確かにどちらも羽の回転によって風をおこす機械ですが、風の性質や用途が異なります。実はサーキュレーターって一年中つかえるスグレモノなんですよ!

 

今回はサーキュレーターの特徴や扇風機との違いをまとめています。どんなサーキュレーターを購入したらいいのか迷っている方にもぜひ読んでいただきたいです。

目次

サーキュレーターとは?

サーキュレーターは元々「circulation(循環)」から名付けられています。正式名称はエアサーキュレーター(Air Circulator)。その名の通り、空気を循環するのが目的です。

扇風機とサーキュレーターの違い

サーキュレータよりももっと身近な存在の扇風機。どちらも羽がついていて風が出るので、「サーキュレーターと扇風機の違いがわからない。」という方も多いのではないでしょうか。

扇風機は左右に動きながら広範囲に風を送るのが特徴です。その風に当たることで体感温度を下げるのが主な目的。

サーキュレーターの風は直線的に前方に向かって出るのが特徴です。左右だけでなく、上下に動く機種も多く、最近は上下左右の組み合わせで動くものもあります。

扇風機とサーキュレーターの使い分け

・体に直接風をあてて涼みたいなら扇風機

・空気をかき混ぜて部屋の温度を均一にしたいならサーキュレーター

空気をかき混ぜるのが得意なサーキュレーターが、最も効果を発揮する方法をこれから解説します!

エアコンとサーキュレーターのダブル使いが効果的!

最近の夏の暑さは、冷房なしで過ごすにはかなりつらいですよね。

実は冷房にサーキュレーターをプラスすることで、部屋の温度を効果的に下げることができるんです!

しかも、冷房の設定温度を1〜2度上げても、空気の循環で室内の涼しさを保てるようになるので節電効果もあります!

つまり、サーキュレーターが効果を発揮するのはエアコンとのダブル使い!

これは冷房に限ったことではありません。暖房でも同じように空気を循環させることで、より暖かく快適な温度を保つのに大いに役立ちます。

エアコンと併用する場合の効果的なサーキューレーターの置き場所は?

空気は温度によって流れる方向が変わることをご存知でしょうか?

・冷たい空気はエアコンの送風口から下に向かって降りてくる

・暖かい空気はエアコンの送風口から上に向かって上がっていく

 その特徴に合わせて、効果的なサーキュレーターを置く場所、向きは冷房と暖房では変わってきます。

冷房にサーキュレーターをプラスする場合

サーキュレーターはエアコンの対角線上になる部屋の隅から、送風口に向けて置く。エアコンから下に向かって出る冷たい空気にサーキュレーターの風をあてて攪拌するのが目的。

暖房にサーキュレーターをプラスする場合

サーキュレーターは部屋中心近くに置く。天井に向けて風をあてて部屋の空気を攪拌する。天井に溜まった暖かい空気を部屋中にかき混ぜるイメージです。

サーキュレーターは室内干しでも活躍!

雨の日はもちろんのこと、花粉の季節や、一日中外出する時など、年間を通して室内干しをする機会は意外と多いです。

広範囲に風をあてる扇風機よりも、狙った場所にスポットで風をあてられるサーキュレーターは部屋干しする時にも抜群に効果を発揮します。

洗濯物の真下から上に向かって水分を飛ばすように風をあてられるのは、コンパクトなサイズで真上に向かって風が送れるサーキュレーターの強みです。

クローゼットのカビ対策にも!

サーキュレーターの空気を循環する特性はカビ対策にも効果的。

梅雨の時期にはクローゼットの中に風をあてて空気を入れ替えると、湿気やカビの予防になります。

毎日は面倒ですが、週に一度くらいの頻度でおこなっても十分です。

サーキュレーターの選び方は?

サーキュレーターの価格は3,000〜20,000円程度と幅が広いです。デザインの好み以外でも、機能やモーターの種類などの違いを知っておくと選ぶ時に役立ちます。

動き方

サーキュレーターは左右の動きだけでなく、上下にも動くものを選んだ方が用途が広がります。特に、室内干しやクーラーの循環に使用したいときなどは真上に向くものを選ぶのがポイント。

風の調整機能・風量

エアコンの風にあてて冷気(または温気)を循環させる目的の場合は、部屋の隅々まで空気を循環させるために強めの風が出る機能がおすすめ。パワフルな送風ができるタイプだと、30畳ほどの広い部屋でも使うこともできます。

反対に、寝る時などにやさしい風を送りたい場合は、リズム風(ゆらぎ風)機能などがあるものがおすすめです。

DCモーター・ACモーターの違いは?

サーキュレーターのモーターには、DCモーターACモーターがあります。DCモーターは風力を細かく設定できたり、音が静かなのが特徴。ACモーターは価格が安めのものが多いですが、運転中の音は大きめです。

 手頃な価格で購入したい場合はACモーター、寝室などで音を気にせず使いたい場合はDCモーターがおすすめです。

電気代(消費電力)は?

消費電力はモーターの種類によって異なります。

・ACモーターを「強」で8時間使った場合は約7.6円消費電力を35Wで計算)

・DCモーターを「強」で8時間使った場合は約5.3円消費電力を25Wで計算)

迷ったらこれ!おすすめのサーキュレーター3選

サーキュレーターの機能や特徴をお伝えしたところで、どんなものを買ったらいいか迷っている方におすすめの機種を3つご紹介します。

それぞれのおすすめのポイントは

  1. 省エネ&消音タイプ
  2. 場所をとらない小型&用途が広がる送風メニュー
  3. 消音&衣類乾燥などでも大活躍の細かな風量設定

①山善サーキュレーター[YAR-DS18(W)]

山善のサーキュレーターの中でもこの機種は、消音のDCモーター搭載モデルの中でも手頃な価格でおすすめです。

360℃の首振り機能が特徴。部屋のどこにおいても風が部屋の隅々まで届きます。

「ダブルファン構造」で業界トップクラスの静音を実現しているとのことなので、運転時の音が気になる人に特におすすめです。参考:山善公式サイト

②アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ[PCF-SC15T]

「上下×左右」の首振りを組み合わせた「3Dランダム送風」が特徴。特殊形状「スパイラルグリル」のため、従来は8畳向けの小型サイズでも18畳の広さまで風がとどく設計になっています。

消費電力38/36W(上下・左右首ふり時)。色々な機能を搭載していますが、ACモーターなので価格は抑えめです。

音声操作モデルやAlexa対応(Works with Alexa認定)の機種もあり、料理中や子育て中で手が離せない時などにとても便利です。

③アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ DCモーター [PCF-SDC18T]

アイリスオーヤマのDCモーター搭載モデル。10段階に風量が切り替えられるほか、衣類乾燥モードもあります。

私が購入したのはアイリスオーヤマ サーキュレーター アイ

夏になる少し前に、サーキュレーターを初めて購入しました。

たまたまサーキュレーターの展示販売コーナーの前を通ったのがきっかけです。

 上下左右になめらかに動く様子が小さなロボットのようにかわいらしくて、思わず足を止めて見入ってしまいました。

その後、ネットで色々と調べてから、お店で見たものを同じものを購入。

お弁当を冷ましたり

お風呂の湿気をとばしたり

毎日大活躍です。

大満足だったので、友人にもおすすめしまくっていたら、友人もおなじものを購入して名前をつけてかわいがっているそうです。その気持ちよくわかります(笑)。

サーキュレーターのモーターにDCタイプとACタイプの2種類あることを知ったのは購入した後でした。私が購入したのは比較的音が大きいと言われるACモータータイプですが、普段の風量は「リズム」で運転することが多く、音はまったく気になりません。

もともと家で使っているダイソンの扇風機の音量になれているからでしょうか(ダイソンの扇風機ってめちゃめちゃ音がうるさいんですよね…)。

とにかくデザインも機能もお値段以上で大変気に入っています。

サーキュレーターのお手入れ方法

購入から1ヶ月ほど経ったころから、前面のガード部分と羽の部分のほこりの付着が気になってきました。

前面のガード部分は簡単に取り外せます。

ガード部分は水で洗い、本体や羽は掃除機でほこりを吸った後にやわらかい布で拭く程度の簡単なお手入れで十分です。

サーキュレーターはふるさと納税の返礼品にもなっている!

宮城県大河原町などでは、ふるさと納税の返礼品としてアイリスオーヤマのサーキュレーターアイを提供しています。

ふるさと納税でサーキュレーターを選ぶ

 ふるさと納税の返礼品でもらうということは、実質2000円で購入できるという計算なんです!

ふるさと納税の仕組みについて詳しく知りたい方は外部サイト「ふるさと納税ガイド」などを参考にしてください。

おわりに

サーキュレーターの種類やおすすめの機種、お手入れ方法などをまとめてみました。

エアコンとのダブル使いや、室内干し、部屋の空気の循環などで一年中活躍するサーキュレーターは、一度使ってみると手放せない存在になりました。

まずはお手入れしやすいシンプルなデザインで、手頃な価格のものを購入してみることをおすすめします♪
あわせて読みたい
おしゃれな炊飯器を探した結果、『STAN.』を選んだ理由 今回一番のこだわりポイントはデザインです! 今まで使っていた炊飯器は、炊飯の機能としては文句なしだったのですが、見た目が 「ザ・炊飯器!」 という感じのものでし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次