2021年– date –
-
みりんってどんな調味料?砂糖との違いは?【基本の調味料・みりん編】
みりんは照り焼きや煮物など、家庭料理に欠かせない調味料の一つです。 常備しているご家庭は多いと思いますが、上手にみりんを使えていますか? 今回の記事では、みりんの役割や上手な活用方法以外にも、おすすめのみりん3選もご紹介します! みりんとは みりん(味醂)とは、もち米、米麹、焼酎またはアルコールを原料とした調味料。 アルコール分は約14%、塩分は0%です。 みりんの作り方 蒸したもち米に米麹、焼酎またはアルコールを加えたものを半年ほどおいて糖化・熟成させて醪(もろみ)を作る。 醪を圧搾... -
オートミールの米化を解説|おすすめの種類はロールドオーツ!
最近スーパーでよく見かけるようになったオートミール。 食物繊維が豊富で、血糖値の上昇が緩やかな「低GI食品」のため、ダイエット中に取り入れたい食品として注目されています。 ごはんを炊くよりも断然簡単!オートミールの米化 オートミールをごはんのようにする「米化」は、実はとっても簡単なんです。 レンジを使えばわずか3分ほどで完成。お米を炊くのに比べたら圧倒的に時短で作れます! 1食分のオートミールの分量は? メーカーのレシピなどは、1食分のオートミールの分量は30gで作るものが多いです。 雑... -
揚げない!フライパンで作る!簡単ポテトハットグ風
息子が突然言いました。 (テレビで見たのかな?) 私は本物のハットグを食べたことはないのですが、家にあった材料を使ってなんとなくのイメージで作ってみました。 ハットグとは? ハットグ(핫도그)とは、韓国語で「ホットドッグ」の意味だそうです。 とは言っても、最近流行っているハットグは、アメリカンドッグのような見た目です。ホットケーキのような生地を油で揚げていて、中にたっぷりと入ったチーズが「ビヨ〜ン!」と伸びるのが特徴の楽しい食べ物です。 揚げない!フライパンで作る!簡単ポテトハット... -
手作りスポーツドリンク&経口補水液|手軽に作れるレシピ6選
スポーツ時に欠かせない水分補給。 普段の生活では、カフェインが含まれていない麦茶や水などでの水分補給が好ましいですが、運動時には、スポーツドリンクなどで汗で失われた塩分も補給することが大切です! スポーツドリンク豆知識 ここで、スポーツドリンクの豆知識です。 スポーツドリンクには大きく分けて「アイソトニック飲料」と「ハイポトニック飲料」の2種類があります。 どのような違いがあるのか、それぞれどんな時に飲むのに適しているのかをまとめました。 アイソトニック飲料 アイソトニックとは、... -
もちもちで美味しい!梅と昆布のもち麦ごはん
梅こんぶ 枝豆ひじき 紅鮭わかめ など、いくつか種類があるのですが、中でも私のイチオシは「梅こんぶ」です。梅と昆布の組み合わせがさっぱりとして美味しい! 口に入れるとホロホロとほどけていくやわらかさと、もち麦のプチプチとした食感が好きです。 もち麦には食物繊維が豊富に含まれています。 もち麦には腸内環境を整えたり、ダイエットに効果のある不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が豊富に含まれています。中でも「水溶性食物繊維のβ-グルカン」は糖の吸収を穏やかにする作用があります。 もち麦に... -
観葉植物のコバエを撃退!予防方法と効果的な駆除方法は?
グリーンネックレス(和名:ミドリノスズ)とは、グリーンピースのようなツヤのある小さな丸い粒がネックレスのように連なったつる性の多肉植物。かわいらしい見た目と育てやすさで人気の観葉植物です。育ってくるとネックレスのように下に垂れていくので、ハンギング(吊り下げ)で飾ってもおしゃれです。 購入した翌日からコバエが飛び回るようになりました。しかもかなり大量に発生!! そこでコバエが発生する原因と駆除する方法を調べてみました。 観葉植物にコバエが発生する原因は? 体長2mm程度のハエをコバエ... -
材料は3つだけ!オートミールとピーナッツバターのドロップクッキー
材料は3つだけ。ピーナッツバター・オートミール・卵をボウルに入れてぐるぐると混ぜるだけの簡単レシピ! 小麦粉もバターもベーキングパウダーも不要!グルテンフリーのクッキーです。 「手作りクッキー」というと時間がかかりそうなイメージですが、焼くまでの作業時間は10分以下です。手早く作れば5分でもいけます!(そんなに急ぐ必要もないけど…)。 焼く時間を含めても30分でおいしい手作りクッキーが食べられます。ぜひ作ってみてくださいね。 【レシピ】オートミールとピーナッツバターのドロップクッキー ...
1