ダイエット– category –
-
あさりダシダで作るオートミールのたまご粥
ひとりごはんにぴったりなオートミール粥 オートミールのお粥は、忙しい時にもパパッと作れて美味しいので、在宅勤務中のランチによく作ります。 今回は「あさりダシダ」で味付けしたたまご粥です。シンプルで美味しい! おひとり様ランチ オートミールの中華粥 味付けはあさりダシダと塩 仕上げにパクチーとごま油 美味しい…幸せ🥰#おうちごはん #オートミール #あさりダシダ pic.twitter.com/mJbMIkLxmp — 加東英里子/katoh eriko (@erikokatoh55) February 11, 2022 パクチーとごま油を加えて、中華風に仕上げ... -
オートミールの米化を解説|おすすめの種類はロールドオーツ!
最近スーパーでよく見かけるようになったオートミール。 食物繊維が豊富で、血糖値の上昇が緩やかな「低GI食品」のため、ダイエット中に取り入れたい食品として注目されています。 ごはんを炊くよりも断然簡単!オートミールの米化 オートミールをごはんのようにする「米化」は、実はとっても簡単なんです。 レンジを使えばわずか3分ほどで完成。お米を炊くのに比べたら圧倒的に時短で作れます! 1食分のオートミールの分量は? メーカーのレシピなどは、1食分のオートミールの分量は30gで作るものが多いです。 雑... -
もちもちで美味しい!梅と昆布のもち麦ごはん
梅こんぶ 枝豆ひじき 紅鮭わかめ など、いくつか種類があるのですが、中でも私のイチオシは「梅こんぶ」です。梅と昆布の組み合わせがさっぱりとして美味しい! 口に入れるとホロホロとほどけていくやわらかさと、もち麦のプチプチとした食感が好きです。 もち麦には食物繊維が豊富に含まれています。 もち麦には腸内環境を整えたり、ダイエットに効果のある不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が豊富に含まれています。中でも「水溶性食物繊維のβ-グルカン」は糖の吸収を穏やかにする作用があります。 もち麦に... -
材料は3つだけ!オートミールとピーナッツバターのドロップクッキー
材料は3つだけ。ピーナッツバター・オートミール・卵をボウルに入れてぐるぐると混ぜるだけの簡単レシピ! 小麦粉もバターもベーキングパウダーも不要!グルテンフリーのクッキーです。 「手作りクッキー」というと時間がかかりそうなイメージですが、焼くまでの作業時間は10分以下です。手早く作れば5分でもいけます!(そんなに急ぐ必要もないけど…)。 焼く時間を含めても30分でおいしい手作りクッキーが食べられます。ぜひ作ってみてくださいね。 【レシピ】オートミールとピーナッツバターのドロップクッキー ... -
フリーズドライスープを使って作る!オートミールの簡単スープご飯風
健康やダイエットに気づかう人たちの間でブームになっているオートミール。最近は、数種類のオートミールが並んでいるスーパーも多いです。 とは言え、オートミール初心者からは など疑問やネガティブな声も聞こえてきます。 私はダイエットに力を入れるようになってから、週に2〜3回はオートミールを食べています。 フリーズドライスープの中でもお気に入りは【無印良品の食べるスープ】です。 手軽で美味しい!無印良品の「食べるスープ」 無印良品の「食べるスープ」シリーズをご存知ですか? お湯を注ぐだけで... -
マヨネーズでふわふわ!サイリウムでもちもち♪おから蒸しパン
レンジで簡単!マヨネーズでふわふわ&サイリウムでもちもち♪おから蒸しパン 低糖質ダイエットを始めてからよく作るおから蒸しパン。 今朝はサイリウムとマヨネーズを入れて作ってみました。 材料(内側のサイズが20cm×12cmのシリコンスチーマー1台分) おからパウダー…30g サイリウム…10g(なければおからパウダーを10g追加) ベーキングパウダー…4g 卵…1個 マヨネーズ…12g(大さじ1) 無調整豆乳…180cc ラカントS…30g(お好みで40~50gに増やしたり、同量の砂糖でもOK!) 作り方 おからパウダー、サイリウム、ベーキン... -
ダイエット中のランチにおすすめのもち麦レシピ!【スープジャーで作るもち麦のたまご粥】
その頃はかなりストイックに糖質制限をしていましたが、今はゆる糖質オフ。タンパク質多めを心がけつつ、炭水化物もほどほどに食べています。 「もち麦」に対して、なんとなくヘルシーなイメージはありますが、実際に何がいいの?そもそも、もち麦ってどんな食品なの?ご存知ない人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな疑問に詳しくお答えしていきます! 記事の最後に、もち麦とインスタントスープ(フリーズドライ)を使ってスープジャーで作るたまご粥のレシピもご紹介します♪ 調理時間は5分!朝に仕込んで...
1