【月額418円】楽天マガジンの便利な使い方

楽天マガジンを契約した経緯とおすすめの使い方を記事にまとめてみました。
独身時代は好きなだけ雑誌を買っていたけれど…
美容院でカットするときに雑誌を何冊か用意してくれるサービスがありますよね。
30代半ばくらいからかな。自分が読みたい雑誌と美容師さんが(私に合うと思って)持ってきてくれる雑誌にギャップが生じることがたびたびありまして(笑)。
最近お世話になっている美容院は、好きな雑誌がタブレットで読めるようになっています。
前回美容院に行った時に読んだ『エル・グルメ(ELLE gourmet)』の特集がとても面白くて
「この号はぜひ購入したいなぁ」
と思い、美容院を出たその足で書店へ向かい、手に取ると…。
もちろん有益な情報がぎっしりだし、お値段以上の価値があるとは思うのです。
が、色々と節約中の身としては、雑誌に980円を払うのには抵抗がある。
その時ふと、「楽天マガジンでエルグルメも読めるかしら?」
と思いつき、検索してみると…ヒット!
しかも月額418円(税込み)で900誌以上が読み放題!
楽天経済圏で暮らしている私にとっては楽天ポイントが貯まるのも嬉しい。
その日から早速、楽天マガジンを利用しています。


楽天マガジンを試したけれど、契約しなかった過去あり
実はずいぶん前に、無料お試しで利用したことがあるのですが、うまく使いこなせなくて、お試し期間終了と同時に利用をやめたことがあります。
その理由は
読みたい雑誌をじゃんじゃんダウンロードしていたら、スマホの容量がいっぱいになってしまった
ことです。
ダウンロードした雑誌はオフラインでも読めてとても便利ですが、読みたい雑誌は、その時に読める分だけをダウンロードするのがおすすめです。
ダウンロードした雑誌も、永久に保存できるというわけではなく、期限がくるとデータは消滅します。
「期限つきで貸し出しされている」というルールなので、その点は要注意です。
雑誌はじっくり読むより斜め読みをすることが多い私は、一冊を読むのに30分もかからず、ささっと気になる記事だけ読んでいるので、ダウンロードしてじっくり読む必要もないのです。
前回のお試し期間では楽天マガジンのサービスをうまく使いこなせなかった私ですが、今回はダウンロードはほとんどせず、読みたい雑誌を片っ端からオンラインで斜め読みをして、月額料金の何倍もの雑誌を読んでいます。
【検索機能】が便利!
900誌以上もあるといっても、選ぶのはつい読み慣れた数誌のみ、となってしまいがち。
そこでおすすめなのが検索機能です。
例えば「時短」というワードで「記事内キーワード」を検索してみると、「DIME」や「女性自身」など、普段自分では手に取らないような雑誌の「時短を扱う記事」にも出会えたりするんです。

「お受験」や「学費」なんていうワードで検索してみても、存在も知らなかったような経済誌の記事がヒットしたりして、なかなか便利です。
そんな充実のサブスクサービスが月額418円で利用できるなんてすごくお得だと思うんです。毎日が慌ただしくて、なかなか雑誌をゆっくり読むことができない子育て世代のみなさんに特におすすめのサービスです。
